人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ「ツァラトゥストラはこう言っている?」の姉妹編。気になるニュースや雑感・着想のメモ等(エントリーへのリンク付きTBかエキサイトブログのみTB可です。)
by zarathustra1883
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
政治ニュース
経済・財政
軍事・防衛
今日のひとこと
日記
思想
歴史・歴史学
世界情勢・外交
イラン
朝鮮半島
中国
社会
福祉
未分類
以前の記事
2024年 01月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
最新のトラックバック
リンク
フォロー中のブログ
検索
タグ
(48)
(40)
(39)
(31)
(29)
(26)
(25)
(23)
(22)
(21)
(19)
(19)
(19)
(18)
(18)
(14)
(11)
(9)
(8)
(7)
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


太平洋はアメリカの海?

産経より。

中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否

 17日付の米紙ワシントン・タイムズは、キーティング米太平洋軍司令官が最近訪中して中国軍事当局者と会談した際、中国側が、太平洋を東西に分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案したと報じた。米側は拒否したという。提案の詳細には触れていない。

 米太平洋空軍のへスター司令官は「空間を誰にも譲らないのが、われわれの方針だ」と記者団に述べ、西太平洋地域を米軍の影響下に置く必要性を強調した。

 米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが、国防当局は西太平洋の覇権を中国に譲り渡す「大きな過ち」だと主張。日本などアジアの同盟国との関係を台無しにしかねないとして断ったという。(共同)

(2007/08/20 01:05)


将来的にはこうした構図になるのかも知れんな。

しかし、裏を返せば、今、太平洋はアメリカの海ってことか…。



アメリカの覇権はこれからどんどん後退して行くだろう。すぐに取って代わる地域がないため、当面は多極化が進むように見えるが、次第に衰退するアメリカに対抗し得る勢力があらわれるだろう。その一つはほぼ間違いなく中国である。アメリカがイギリスから覇権を継承したのと同じように、アメリカから中国が覇権を継承するのだろうか?

ウォーラーステインのモデルで言えば、覇権交代の際に「30年戦争」が起こる。中国と覇権を争うのはインドだろうか?中国は一人っ子政策の弊害が30年後には出てくる。それを計算に入れるとインドのが勝者となる可能性もないわけではない。

中期的には、ヘゲモニーは成立せず、世界は複数のサブシステムが形成されていく可能性もある。一人勝ちのネットワークではなく、ある程度大きなハブを中心としたクラスター性が高いスケールフリーモデルのネットワークが形成されれば、このようになるだろう。それは13世紀世界システムに近い状況か?その頃には私の命も尽きるかどうか、という頃だろうが、考えるには面白いテーマではある。



それはさておき、レアルポリティークに目をむけ直すと、一極的なヘゲモニーが成立しているときには9条をかなり厳格に守りやすいと考えられるが、多極化した世界の中では「最低限度の実力」による「形式的な担保」は必要になってくる度合いが増しそうである。

どの勢力も単独では日本を守ってくれないのだし、どこの勢力も自分の勢力を自分だけでは守れないのであれば、攻撃はしないと宣言しつつ、ルール違反を犯す者への最小限度の牽制によって、時間稼ぎくらいはできることが望ましいということになるのではなろうか。

何よりも重要なのは、柔軟に外交に対応できることであり、そのためには今のように庶民の側が流されやすい情報環境や選挙制度、マスコミの独立性の低さなどは極めてマイナス要因だ。90年代の「政治改革」の弊害は極めて深刻だ。それを一朝一夕で取り戻すことはほとんど不可能だろう。小沢一郎はその「政治改革」を主導した(?)一人だろう。彼にこそ、その誤りを正す責任と義務があると言える。

果たして彼にその自覚があるかどうかは分からないが、最近の彼自身の言動からは並々ならぬ決意は感じられる。しかし、それは私が拒否したい二大政党制への決意であって、多元主義の復権ではない。道を開くためには、自民党が分裂することが何はさておき必要だということになる。民主も崩れて小党分立状態になってくれれば、あるいは…。

連想で全然違うところについた。ま、こっちの日記編ブログは思い付きや連想をそのまま書き留めておく方がいいかもしれない。つーか、今日はもう限界だ。書き直したり文章を整える余力なし。
by zarathustra1883 | 2007-08-22 00:30 | 世界情勢・外交
<< 弱いものへの負担押し付けの事例 野田市の戦争展後援拒否は理由に... >>