人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ「ツァラトゥストラはこう言っている?」の姉妹編。気になるニュースや雑感・着想のメモ等(エントリーへのリンク付きTBかエキサイトブログのみTB可です。)
by zarathustra1883
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
政治ニュース
経済・財政
軍事・防衛
今日のひとこと
日記
思想
歴史・歴史学
世界情勢・外交
イラン
朝鮮半島
中国
社会
福祉
未分類
以前の記事
2024年 01月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
最新のトラックバック
リンク
フォロー中のブログ
検索
タグ
(48)
(40)
(39)
(31)
(29)
(26)
(25)
(23)
(22)
(21)
(19)
(19)
(19)
(18)
(18)
(14)
(11)
(9)
(8)
(7)
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


大連立騒動の経緯(メモ)

大連立騒動について、よく整理されたわかりやすい記事なので記録する。

渡辺読売会長と森元首相が仲介 小沢氏に「大連立を」
2007年11月08日03時02分

 民主党の小沢代表は7日の記者会見で、福田首相との党首会談に至るまでの経緯を詳しく説明した。小沢氏は仲介者の名は明かさなかったが、首相や小沢氏の関係者らの証言で補うと――

大連立騒動の経緯(メモ)_b0074291_2184878.jpg

小沢氏が明かした党首会談の経緯

 小沢氏は約2カ月前、ある人物から誘われ、食事をした。双方の関係者によると渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長のことだ。「お国のために大連立を」と訴えられた小沢氏は「民主党は参院選で国民に力を与えてもらった。衆院選も力を合わせて頑張ろう、勝てるという雰囲気の中にある」と説明。「連立は政権を担っている人が判断する話。私どもの方からとやかくいう話ではない」と丁寧に断った。

 しかし、小沢氏は首相との会談に傾く。しばらくして渡辺氏が「首相の代理と会ってほしい」と提案。小沢氏も「今の段階では首相とは会えない。首相が信頼し、自分も親しく話せる人が良い」と乗った。首相の代理は、渡辺氏と連立構想を語り合ってきた森元首相だった。

 10月下旬、都内で小沢氏と森氏は顔を合わせた。

 森氏 「首相もぜひ連立したいと言っている」

 小沢氏 「あなたも本気か」

 森氏 「おれも本気だ」

 小沢氏も、政治の停滞が続くことへの懸念を口にし、連立へ意欲をにじませた。ただ、次の総選挙で政権交代をめざしていた立場から、党内の理解を得られるかどうか不安ものぞかせたという。こうしたやりとりの末、小沢氏は「そういう考えなら、首相から直接話を伺うのが筋ではないか」と返答。首相側から党首会談の申し入れがあったのは、その直後だった。


まぁ、やはり大連立の「言いだしっぺ」が誰なのかと言えば、やはりナベツネなのだろう。自民党の旧森派がやけに積極的なのが目に付く。(小泉も連立できなくて残念と言っていた。)

小沢代表としても、政策実現の方法として与党側と協力して実績を出すという判断に傾いてもそれほど奇異ではない。その意味では比較的自然に大連立の話が進んでいったものと思われる。ただ、双方とも、それほど具体的な中身は考えていなかったのではないだろうか。

この問題で、小沢氏が一時、辞任すると言ったことは失敗だったと思われる。党内の意見を尊重して連立を断ったなら、それでいいのだから。読売や産経が小沢氏の側から連立を打診した(会談を申し込んだ)とする記事が出たことについては、その後で否定すればよかったのだから。

双方ともそれほど十分な計画の下で行動していたのではないということは、例えば、小沢氏がマスメディアを批判して敵に回したことなどにも見て取れる。自民党側は複数の人間が連立を望んでいるから計画的な行動も多かったと推測できるし、どちらが仕掛けたかといえば、政府・自民党の側だろう。ナベツネが最初だとしても。

この問題にまつわる言論について軽くコメントしておく。

まず、小沢の進退について「小沢しかいない」という意見も「小沢ではダメだ」という意見も、いずれも同レベルでの対立であり、いずれにも違和感がある

前者は「根本的属性認識錯誤」であり、小沢氏の個性を重視しすぎている。鳩山や前原では勝てないだろうが、小沢一郎が打ち出した「生活が第一」「政治は生活である」という路線を継承し、ネオリベ路線とは異なる社民主義的な志向で進めていければ自民党よりは信頼される可能性はある。

後者はマスメディアから小沢氏への批判が集中していることを重く見ているのだと思うが、あえてやや楽観的な言い方をすれば、この問題は後々追及され続ける類の問題ではないだろう。(つまり、対処可能な問題であろう。)

もちろん、それは民主党の側が「大連立はない」と言ってしまえば、の話だが、仮に小沢がどうしても連立したいと思ったとしても、党内の意見はそれに賛成しないことが今回の一件ではっきりしたのだから、やろうと思ってもすぐにはできないのだから、それほど尾を引くわけではない。(その点、安倍政権における「政治とカネ」や大臣の発言とは性質が異なる。)

もちろん、信用を失ったというのは、確かだが、メール問題というはるかにショボイ問題で失脚した前原誠司でさえ、既にあれほど偉そうな口をきいているのだから、有権者の信用などといっても一過性の問題であればすぐに忘れ去られるのだ。所詮、庶民は政治に大した関心を持っているわけではないのだ。自分の生活をするだけで精一杯なんだから。

また、早期に解散されれば民主党には不利になるだろうが、自民党がそれを追求することはできないだろう。なぜなら、自民党の方が罪が重いからだ。自分の側から持ちかけているのだから。(自民党支持者は連立に肯定的だとしても、世論全体としては否定的だろう。)

こうしたことから考えて、代表が小沢であろうとなかろうと、打ち出す政策的メッセージさえ間違えなければ、それほど問題ではないのではないかというのが私の考えだ。

で、もう一つの問題は、メディアで小沢氏の進退ばかりが取り上げられたり、連立のことについて、民主党の側ばかりが問われる傾向があるといことだ。むしろ、連立について積極的なのは自民党なのだから、そちらの側こそ意向を問われなければならないし、「連立は良くない」と考えるならば、自民党やナベツネこそ批判されなければならない。報道のあり方が公平性を欠いていることが、極めて問題である。
by zarathustra1883 | 2007-11-12 03:03 | 政治ニュース
<< 【ヘッポコ外交】やっぱり無視さ... 中選挙区制復活論 >>